ゆとりのある生活に必要な年収は?


サラリーマンの選択のすゝめです。
毎日毎日、お金欲しいなと思うこの頃です。本日はサラリーマンが身につけると良い、お金についてのスタンスを紹介します。東京で生まれ育った私が実体験を基に説明します。

ゆとりのある生活に必要な年収は?

ゆとりのある生活は、人によって異なります。特に節約せず、欲しいものを適度に買い、我慢をせずに生活し、住みたい家に住む。そんな生活のことですが、場所や家族構成によって必要な金額は大きく変わります

東京は、サラリーマンとして生きるには難しい街です。最低年収が2千万3千万円無いと、ゆとりのある生活を送ることは出来ません。私の実家は23区内にありましたが、当時はサラリーマン家庭ではありませんでした。持ちビルで、自営業でしたので、比較的裕福な方だったと思います。

大人になって分かったことですが、都心部では最低でも15万払わなければ、40平米くらいでもまともなところには住めません駐車場が4万円5万円します。都心部で、まともな部屋に住んで、車を所有して、という生活を送るには、世帯年収が最低1,000万円以上は欲しいところでしょう。1,000万円以上あって初めて、貯金する余裕が出てくるレベルです。

完済した持ち家があれば、話は異なります。まともな家で月15万円かかるとすると、年間180万円。この額を給与で得ようとすると、税込みで240万円ほど必要です。つまり、年収760万円程度でも、完済した持ち家さえあれば都内でも十分暮らしていけます。決して裕福な暮らしは出来ませんが。子供は居ない、という前提です。

自分以外の誰かに稼いできてもらおう(お金編)

r>gなんて当たり前のことで、金利高い国で銀行に預けているだけで、10億円あれば、銀行預けて1.5パーセントもらうだけでも年間1,500万円。労働に複利はありませんが、金利は複利で加速度的に大きくなっていきます。数億円の金融資産を持っている人なんてゴロゴロいます。その人たちは、文字通りゴロゴロしてても、現在の平均年収以上を稼いでいるわけです。労働だけで生きていくというのは、穴の空いた船を漕ぎ続けるようなものです。漕ぐのをやめたら、途端に沈みます。

自分だけで頑張っても、1馬力。自分以外の誰かに稼いできてもらわなければ、何かを増やすことは難しいでしょう。お金がお金を稼いでくるというのは、誰が考えたか知りませんが素晴らしく、そして恐ろしいシステムです。お金について知り、やることさえきちんとやっていれば、サラリーマンでもお金を味方につけることができます。

自分以外の誰かに稼いできてもらおう(労働編)

一度資産を築いた資産家は、下手を打たない限り、労働者階級に落ちることは中々ないのではないでしょうか。数億円持っている中小企業の社長はゴロゴロいます。ビルの数だけ、お金持ちがいると考えてください。

お金を持っている風には装いませんが、年収は1人あたり数千万円、家族も役員にして収入を分散化し、節税を行います。1家族で数億円の年収がある同族は山のようにいます。あなたが勤める企業の社長だって、数千万円は稼いでいます。働くのは、社長一家ではなく、使用人であるサラリーマンです。

自分だけで頑張っても、1馬力。自分以外の誰かに稼いできてもらわなければ、何かを増やすことは難しいでしょう。社長以外5人の場合は、5馬力。10人いれば10馬力。100人いれば、100馬力。サラリーマンという生き物は、社長のためだけに、働いているのです。上場している場合は、株主のためですね。

ゆとりのある生活は、都市部と地方で異なる

欲しいものを買うとか、或いは子供がいて子供にお金をかけるとかを行うには、2,000万円は欲しいでしょう。都心部とは、そういうところです。地方では、700万円くらいあれば十分にゆとりある生活が送れるでしょう。家賃と生活スペースが全く異なります。

日本はデフレですので、海外先進国と比較すると安い方なのですが。日本全体のマインドがデフレです。高収入の誰かがいれば、我も我もとなるのではなく、足を引っ張るのがデフレ気質です。公務員の給料を下げるよりかは、自分の給料を上げることを考える方が生産的です。

下げる下げる競争を行っているため、物価も当然上げられません。品質を落とすか量を減らすかして対応するしかなくなります。これがステルス値上げですが、価格を上げられない場合は、どの企業だってステルス値上げをするしかありません。IKEAだって、気に入った同じ物を買いに行ったら明らかに低品質のものになっていた、なんてことはよくあります。これはただのコストダウンかもしれませんが。

日本では、量を減らして対応するケースが多いですね。どんどん小さく、少なくなっています。おい〇い牛乳、なんて最近では有名ですね。さける〇ーズも、どんどんどんどん小さくなっています。そのうち、割けないくらい小さくなってしまうのではないかと危惧しています。

持っている人は持っている その差は広がるばかり

年収1,000万円や2,000万円を実現できるサラリーマンのは、ほんの一握りです。世帯年収を増やせば良いのですから、共稼ぎでも構いません。それでも、ビジネスオーナーには逆立ちしたってかないません。中小企業の社長がお金と時間を一番持っています

外資金融で3,000万稼ぐサラリーマンよりも、そこらへんの零細企業の社長が稼ぐ2,000万円の方が価値があったります。社長は経費で何でも落とせますし、収入の構造がサラリーマンとは全く異質のものです。節税のために、あえて見せかけの年収を低くしている社長も多いことでしょう。それに社長は外資サラリーマンのようにある日突然クビを切られることはありません。

そのあたりの零細企業で働くサラリーマンは安月給です。会社も苦しい、皆も辛抱してくれとか言いながらオーナーは潤っているわけです。会社の所有者なのですから当然です。オーナーなのです。会社は、そのオーナーの所有物なのです。サラリーマンは、使用人でしかないことを肝に銘じるべきです。誰かの家の窓を拭く仕事をしている人と同じです。苗字が違います。家の人ではないのです。

起業か、社畜かの2択だけでなくおいしいとこどりをするべき

私には、起業する勇気がありません。かといって、安月給のままで終わりたいとも思えませんでした。結婚したい、子供が欲しい、と思ったときに、必要最低限の収入をどうやって得るのか考え、行動に移したからこそ今があります。

現在の会社での収入は、頭打ちするところまで持ってくることが出来ました。これ以上増やすには転職する必要があります。今更ながら、大企業に勤めるべきだったと後悔することもありますが、先に立たず。今、そしてこれから、自分に出来ることをこなしていきます。資産運用や不労所得の形成は、その一部です。

大切な家族のため、安定した収入源であるサラリーマンを今のところ辞める気にはなれません。どんなにストレスフルでも、嫌なことがあったとしても辞めません。金銭を得るために働いているだけですから、金銭をもらえる限り、辞める理由にはなりません。少しでも収入になるような何かを始めて収入源の種を増やすことも続けていきます。

サラリーマンはサラリーマンなりに、出来ることをするべきです。

こちらも読まれています
お金が欲しいサラリーマンは東南アジア駐在を目指すのが良い理由
1億円まであと幾ら?2018年第2四半期末資産公開
ネット銀行の利率が急上昇中。タンス預金なんてする人の気が知れない。